執筆者 admin | 5月 27, 2023 | アークアカデミー通信, ブログ
今年のサマースクールのテーマは『Superhero』 皆さんの心のうちに眠っているスーパーヒーローを呼び覚まします! 日本のスーパーヒーローといえば、アンパンマン。日本のアニメは海外でとても人気があるのですが、このアンパンマンは海外では受け入れ難いようです。目の前でお腹を空かせていたり困ったりしている人を助ける、というのがアンパンマンの正義ですが、「僕のお顔をおたべ」という考えは、なんとも奇妙でグロテスクに思えるようです(笑)。...
執筆者 admin | 4月 28, 2023 | ブログ
令和3年度で全国の小中高校などを対象にした「いじめ認知件数」は61万5351件だそうです。認知件数のみなので、実際の件数はこの倍以上になるかもしれません。日本の深刻な社会病理の一つです。 でも「いじめ」の問題って日本だけではなく、人間が集まる所ならどこにでもある問題。動物の世界でもみられる普遍的な問題です。より強いものが弱いものを攻撃する構造です。 ...
執筆者 admin | 3月 22, 2023 | ブログ, 最新情報
執筆者 admin | 2月 23, 2023 | ブログ
「英語教育で生徒も教員もボロボロに」こんな記事を読み、暗澹たる気持ちになっています。ある小学校教員は、「英語の学習を早期に諦めてしまう子どもが増えた。英語の教員が学校に出てこられず病休になった。日本の英語教育を何とかしないと生徒も教員もボロボロにされてしまう」という感想を残していました。...
執筆者 admin | 2月 15, 2023 | ブログ
...
執筆者 admin | 2月 13, 2023 | ブログ
英語の「多読多聴」が日本ではなぜ定着しないのでしょうか? 口が酸っぱくなるほどお勧めしている「多読・多聴」。なぜお勧めしているかというと、圧倒的な効果があるからです。私のような田舎のおばちゃんの戯言ではなく、あの夏目漱石や政治学者の丸山眞男等、日本を代表するような大大大先生方も、英語の多読を勧めています。多読・多聴をすることによって「英語ができる」状態になります。...