ブログ

アークアカデミー通信4月号

新学期がスタートしました!!今年度も、英語嫌いの子供を1人でもなくすということを念頭に、楽しく反復練習ができるようアイディアを駆使しながら、皆さんの英語学習を精一杯サポートさせていただきたいと思いっていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3月末にかけて、たくさんのお問い合わせがあったのですが、中学生のお子さんをお持ちのご家族からの相談が毎年増えているように感じます。

2021年度から始まった学習指導要領の改訂により、英単語が2倍、英文も2倍、そして高校英語の文法事項も毎倒しとなり、中学1年生の段階から学習スピードについていけず、早い段階で成績の2極化が表れてきています。上のお子さんが中学英語で苦労しているので、妹さんや弟さんには、早いうちから英語に触れさせてあげたいという方がとても増えたな~と感じています。特に2025年度から小改訂が加わったことで更に難しくなると言われており、親御さんはもちろん、現場の先生方も頭を悩ましているようです。

語学というものは、まずは音から入るのが基本。音が入っていれば、文字や文法のハードルもぐっと低くなります。でも、音が十分に入っていない状態で、怒涛のように本格的な学びが中学生で押し寄せてきます。中学で英語を初めて学ぶ子供達が面食らうのはルールの多さです。大文字小文字の使い分け、日本語と違う語順や文法、正しいスペルなど、次から次へと新しいルールが出てきては、それらを理解するよう求められます。このような知識を一度に入れられても理解が追いつかないのは不思議ではなく、対応できない中学生が大量発生しているのも頷けます。決して学力が低いわけでも、努力を怠っているわけでもないのに、学びが合わないことで良い成績をとれない子供も存在します。

中学で英語を好きになってもらう事は私達の使命の1つ。英語が好きという気持ちがあれば、自発的な学習に繋いでいきやすいです。BBカードや多読などは英語の感覚を育てていく強力なツール。基礎的なフレーズや単語に何度も出会うことで、確固たる基礎力を築いていくことができます。「お勉強」になってしまう前に、まずは「楽しい」英語で基礎力を伸ばしていけるといいですね!

アークアカデミー通信4月号ができております。

下記のアイコンをクリックし、ダウンロードをしてご覧ください。

 

 

アークアカデミー通信4月号HP

イースターイベントのお知らせ

 

 

 

今年もイースターの親子イベントを企画しています!

どなたでも大歓迎ですので、お友達をお誘いの上ご参加ください。

エッグハントの他に、ゲームやクラフト等、英語で楽しくイースターをお祝いしましょう。

 

  • 対象:未就園児~幼稚園児(新1年生を含む)
  • 日時:4月6日(日)
  • 場所:ウッディタウン市民センター2階視聴覚室
  • 定員:合計50名
  • 10時30分~12時30分 (30分の入れ替え制となります。
  • 参加費:500円(egg hunting に参加するお子様1人)
  • お子さんの名前を書いた封筒に参加費を入れてお支払い下さい。釣銭のないようお願いします
  • 補講予約ページよりご予約ください

 

3月17日(月)より予約受付を開始します

 

 

アークアカデミー通信2月号

昨今の物価高。頭を悩ますところかと思います。スーパーで600円のキャベツを見て愕然としました(笑)。関西人のソールフード、私達のお好み焼きが高級品になるかもしれない??

キャベツとにらめっこをしている一方、政治家の皆さんは増税で頭がいっぱいらしく、同じ日本国民でも感覚のずれを感じます。国民一揆が勃発してもおかしくないレベルです。

当教室は開校16周年を迎えますが、開講当時より受講料の変更なしで(消費税は別ですが・・)運営をさせていただいております。これもひとえに、皆さまのサポートや口コミのおかげだと感謝しております。営業販売や電話での勧誘は一切しません。口コミやホームページ、SNSなどで教室を知っていただいており、余計な広告費・人件費はかかっておりません。その分、質の高いクラス作りに還元させていただいております。英語ぎらいの子供が急増する中、1人でも英語が好き、英語が得意な子供を増やしたいという使命を強く感じておりますし、そのためには、皆さまにお支払いいただく受講料もできるだけ負担がないようにということを心がけています。

しかしながら、より質の高い授業を提供し、健全な運営をするためには費用がかかります。そこでお願いなのですが、お知り合いで英語に興味がる方がおられましたら、ぜひアークアカデミーを紹介していただけますでしょうか? また、インターネット上で応援の口コミを投函していただければ、より多くの方に当教室の存在を知っていただけるかと思います。

「お値段以上の英会話教室」と感じてもらえるよう頑張りたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

アークアカデミー通信2月号ができております。

下記のアイコンをクリックし、ダウンロードをしてご覧ください。

 

アークアカデミー通信2月号HP

アークアカデミー通信1月号

明けましておめでとうございます。

今回の年末も大掃除は間に合わず(その気もなかった?)、家はいつもの惨状でしたが、気持ちだけは切り替えて新年を迎える事ができました。

感謝なことに、今年で当教室は開校16周年を迎えます。これもひとえに皆様の温かいサポートによるものと、深く感謝申し上げます。まだまだ学校としては未熟ですが、それでもはっきりと見えてきたものがあります。それは、楽しいだけでは英語が身につかない、ということ。集客のためには「3か月で英語がペラペラ!」みたいな耳に心地よい言葉を並べた方がよいのかもしれませんが、世間と迎合しようという思いはとっくに捨ててしまったので楽に楽しく短期間で英語が喋れるような魔法は当教室にはございませんが、必要としてくれる生徒様には、今年も本音と本気で英語学習サポートさせていただきたいと思っています。

以下本音の部分 英語習得は時間がかかる、まずは量が大事、音から入るのが原則、言語は使わないとすぐ忘れるので頻度が大切(反復練習)、文法は目的ではなくツール、これらは言語習得の大原則。頭の良し悪しはあまり関係なく(かの東大生でも英語が喋れない人はざらにいます)、これらの原則を生活の中に落とし込んで「やりぬく(grit)」事が言語習得の王道。そしてここが重要なのですが、「やりぬく」事はお子さんだけではなく、それ以上に親御さんの力量(根性?)にかかっているようにも思うのです。

親御さんの英語の実力は関係なく、英語は将来絶対必要になると信じ、お子さんの英語の実力がすぐに可視化できなくても、自発的に子供が英語を勉強するという甘い期待は捨てて(もちろん自発的に取り組むお子さんもいらっしゃると思いますが)、たんたんと英語環境を整えておく。決して簡単な事ではありませんが、英語の実力を伸ばした生徒さんの背後には、こうした親御さんの涙と努力があったことを実感しています。そして、その努力は喜びとなって報われることも事実。

本気努力に本気応え続けられる学校でありたいと思っていますので、皆さんのご意見やリクエストがあれば、ぜひ気軽にお聞かせくださいね!

アークアカデミー通信1月号ができています。

下記のアイコンをクリックし、ダウンロードをしてご覧ください。

 

 

アークアカデミー通信1月号HP

アークアカデミー通信9月号

フランス・パリで開催されたオリンピック。

この夏は、テレビにくぎ付けの方も多かったのではないでしょうか?

オリンピックをボイコット(?)している私は、ここ数十年のアスリート達の活躍をまったく把握していませんが、SNSで流れてくるニュースで日本選出の活躍を知り感心しています。少子高齢化が加速する小国日本が、ここまで世界と対等に戦えるようになるなんて、たいしたものだと思います。日本人の勤勉さ、まじめさ、一途さ、そして経済的な豊かさが反映されているのでしょうね。スポーツや音楽、芸術の世界においても、日本は一目置かれている、そんな気がします。こんなに勤勉で一途な国民なのに、なぜ英語に関しては、下位争いから抜け出せないのかが不思議でなりません(涙)。

オリンピックで最もメダル数が多かったのは今回もアメリカだそうですが(アスリートの数が多いだけ、メダルを取る確率も多くなるとは思いますが)、その理由の一つに、アメリカ人は概してプラグマティック(実用主義的)だからではないかと思います。感情や主観より、論理性や効率性を好むというか、科学を絶対視する、そんな傾向があるようにも思います。なので、軌道修正も早い!語学学習法においても、効率的に習得できるよう、軌道修正をしながら常に進化しているように思います。当教室で使用している多読アプリも、使えば使うほど、考え抜かれた教材だなと感心させられます。

一方、日本の英語教育に関しては未だに昭和をまっしぐら。「英語教育は変わらなければならない」と誰もが思っているのに、軌道修正ができない、そんなジレンマを感じます。根性・我慢・暗記が要求され、的を外すことに全力投球といっても過言ではないような気もします。

「真面目」って素晴らしい気質だと思いますが、もっともっと肩の力を抜いて、言葉としての英語の魅力を楽しんでもらえるよう、これからも情報発信をしていきたいと思っています

 

アークアカデミー通信9月号ができております。

下記のアイコンをクリックし、ダウンロードをしてご覧ください。

 

アークアカデミー通信9月号HP

募集中 夏休みリーディングチャレンジ

 

夏休みに英語を勉強するぞ!そんな大きな目標をもっているお子さんやその保護者様のサポートとして、「夏休みリーディングチャレンジ」を今年も企画したいと思っています。多読の効果を延々と訴え続けてきましたが(笑)、とりあえず夏休みだけでも集中して取り組んでいただければ、その効果が実感できると思います。毎日15分~20分、英語を「聴く・読む」の時間に充てられることができれば、夏休みの短い期間でも実力アップを実感できます。「短期留学」はかなりハードルが高いと思いますが、自宅にいながら「英語漬け」の環境は工夫次第でいくらでもできるかと思います。

基本的に「たくさん聴いてたくさん読む」事が目標ですが、ターゲットを絞って本を読み進めてもいいかと思います。下記のようなプランも、お子さんにニーズに合わせてご提案させていただくことも可能です。1つのプランにどっぶり取り組んでもいいし、プランを組み合わせてもいいし、今の自分のレベルより、少し下のレベルの絵本をたくさん読んでみて下さい。

① フォニックス基礎ブラン

基本的なフォニックスのルールが学べる絵本50冊読破!

② フォニックスマスタープラン

基礎的なフォニックスのルールを学んだあとはdecodable book(50冊)

フォニックスの定着を目指します

③ リーディング基礎プラン

文章内で頻繁に出てくる単語(sight word)とフォニックスのルールで読める単語で構成された絵本(35冊)

④ リーディングレベルアッププラン

自分のレベルにあった本100冊読破!

 

教材は当教室で導入している多読のアプリを使用します。習慣化するには時間を決めた方が長続きするといわれているので、朝ごはんの前の10分間とか、夕食後の10分間というふうに時間を決めて取り組んでみるのもいいかと思います。一冊につき、「2回音声で聞き2回音読する」事をお勧めします。そして聴いた音をそのまま再現できるよう意識して読む事がポイントです。

期間:7月22日~8月31日

料金:2500円(アプリ使用料+コンサルタント)

アプリの使用はタブレット、もしくはPCをお勧めします。スマートフォンでは、少しものたりないかと思います。

多読を通して、達成することの喜びを体験できるような夏になるよう応援しています。

※アプリ使用が初めての方は必ず対面での説明を受けて下さい。

※コンサルティングでは、お子さんのレベルにあったコースを提案させていただきます。

 

【おしらせ】本日(5月28日)の学校営業について

今日は警報が出ておりますが、学校は営業しております。
学校外で生じた事故やケガなどは責任を負いかねますので、くれぐれも無理をせず、補講もしくは振替をご利用下さい。

 

サマースクール開催のお知らせ

 

夏の冒険が始まる!Fun fun マリオサマースクールへようこそ!** 🌟

この夏、子供たちが英語を学びながらスーパーマリオの世界を体験できる特別なキャンプが開催されます。楽しみながら学べるアクティビティが満載!

クラスでは、英語でのコミュニケーション能力を養い、新しい友達を作り、チームワークを育むことができます。

♪ マリオのリズムで英語チャンツ

🎮 マリオカートトーナメント!!

🎨 アート&クラフト** – お気に入りのキャラクターを描いたり、工作したりして、創造力を発揮しよう!

🧢 マリオ帽子をかぶって、スーパーマリオのように冒険しよう!

明るく楽しい雰囲気の中で、英語を使ったユニークな体験をお子様に提供します。この夏、思い出に残る冒険を一緒にしませんか?

お友達をお誘いの上奮ってご参加ください。

日時:7月29日(月)~8月2日(金)10:00~12:00

対象:小学生(ただし、1年生は数枠のみとさせていただきます)

場所:あかしあ台教室

参加費:15000円(16500円消費税込み)

定員12名

下記の申し込みフォームよりご予約ください。

6月10日より受付開始。

参加費は現金で直接スクールにお支払いください。参加費支払い時点で予約完了となります。

人気のサマースクールですので、参加希望の方はお早目にお申込み下さい。定員になり次第締め切りとさせていただきます。

↓ 下記のリンクより申込フォームにアクセスしてください。

サマースクール申し込みフォーム

 

イースターイベントのご案内

今年もイースターのイベントを企画しています。
イースターはキリストの復活際で、北米では盛大にお祝いされます。
当教室でも恒例のチャリティーイベント「イースターパーティ」を開催予定です。
北米の子供達に大人気なアクティビティ、「エッグハンディング」も予定しています。お外で思いっきり楽しみましょう!!
●日時: 3月30日(土) 午前10時~ (1時間くらいを予定しています。アクティビティ後、自由解散となります)
●場所: ウッディタウン市民センター芝生の広場
●対象:  未就園児~幼稚園(新1年生を含む)
●参加費: 500円/子供1人 予約をされた方は参加費をイベント前にお支払いください。
●定員: 50人 必ず保護者様同伴でお願いします。
雨天の場合は市民センター2階の視聴覚室で行います。その他詳細は後日ホームページでご確認ください。
予参加申し受付開始は3月11日からです。予約ページよりご予約下さい。アークの会員以外の方も大歓迎ですので、お友達をお誘いの上、ぜひご参加ください。

【ブログ】効果抜群の発話トレーニング:シャドウイング

新年の抱負で、今年こそは英語勉強をしよう!と決心した人もいらっしゃるのではないでしょうか? 海外にいかないと英語が身につかないのでは、という質問を受ける事もありますが、日本は語学学習者にとってパラダイスです!逆に海外に行っても、アジア人や日本人とばかりつるんで、英語力が落ちて帰国してきたという方も少なくないのです。ラジオ英会話くらいしか、生の英語(といっても会話の速度は恐ろしく遅かったですが)が聞けなかった時代を生きてきた私にとっては羨ましい限りです。

スマホさえあれば、Youtube, Netflix, ChatGPT等、超優秀な英語教材が使い放題です。しかも無料で・・英語の達人で溢れていそうなのですが、残念ながらこうしたツールが使いこなされていないのが現実です。

いろんな勉強法がありますが、効果的な学習法の一つがシャドーイングです。シャドーイングとは、英語を聞いて、それを真似するように発音する英語の勉強方法です。英語の音声の後を影のようについていくことからシャドーイング(shadowing)と呼ばれています。シャドーイングは英語の発音やリスニング向上に非常に効果的で、通訳者のトレーニングに使われていることでも知られています。でも、ただやみくもに英語を真似して発話していても効果は薄いです。効果的な勉強法の一つを紹介させていただきます。

 

具体的には:

  • 字幕付きの英語の動画を選ぶ
  • まずは全体の内容理解
  • 分からない単語表現を調べる
  • 字幕を見ながら音声に合わせて音読
  • 慣れてきたら字幕を見ずにシャドーイング
  • 最後は④と⑤をひたすら繰り返す

 

ポイントは、とにかく真似をすること!発音やリズム、テンポもすべて完璧に真似できれば効果は倍増です。学ぶ事は真似る事、という言葉がありますが、言語学習にとっては真似をする事がとっても大切。動画の人物になりきってみてください。動画は自分の好きな海外ドラマ等、興味のあるコンテンツを選んでください。飽きずに継続する事が重要です。TEDなどを利用すると、英語力と一緒にプレゼン力も爆上げです。WEIRED というアメリカメディアのYoutubeチャンネルは、ライフスタイルから最新のテック技術まで幅広いコンテンツを提供しています。最低一年間は続けてみれば、その効果を実感できると思います。発話だけではなく、速読力もアップします。

 

「聞く・読む(インプット)」は、それらが定着するまで時間がかかりますが、一旦みにつくと、すぐにその能力が衰えてしまう事はありません。一方、発話に関しては、しゃべらないとあっという間に滑らかに英語が出てこなくなります。英語をしゃべらない期間が一か月だけでも、英語が出てこない!!と実感すると思います。日本で普通の生活をしていると、英語をしゃべる機会って本当に少ないと思いますので、シャドウイングのトレーニングは、手軽に出来て効果抜群ですので、ぜひ挑戦してみて下さい。

下記の動画は、シャドウイングにお勧めの動画です。発音がクリアなので聴きやく、また再生回数が多い人気の動画です。

 

 

 

こちらはTEDで最も再生回数が多い有名なスピーチ、ケビン ロビンソン氏の「学校教育は想像性を殺してしまっている」イギリス英語で、楽しいユーモアもいっぱいです。

 

オンライン上には興味ある教材で溢れているので、ぜひ興味があるコンテンツでシャドウイングを始めてみて下さい。