最新情報
アークアカデミー通信9月号
8月に巷で話題になったニュースといえば「23年度全国学力テストの結果」。なんと中3英語「話す」の正解率が12%、その中身は0点だった生徒さんが63%もいたそうで。英語教育関係者には相当なショックな結果だったのではないでしょうか。
どんな難しいテストが出たのか気になり、動画をチェックをしてまず気になったのが、スピーキングの遅さ・・実用英語でこんなにのんびりダラダラとしゃべる人はいません。日本語の説明もやたらと長いし、油断したら居眠りをしそうになりました。文科省は「質問が難しすぎた」というコメントを残していましたが、自分の考えを述べるだけの試験内容だけではなく、相手の意図を汲んで回答する必要がある設問もあり、英語力だけではなく、コミュニケーション能力も問われていたと思います。
さらに問題になるのが、今の中3というのは小学校で4年間、そして中学校で英語を学習した子たちということで、いわゆる小学校での英語教育の成果が問われる試験となったのに、会話活動を中心にした英語教育を実践したにも関わらず、スピーキングがこの散々たる結果となってしまったこと。学校英語を変える、変える、とう何年言い続けているのでしょうか・・・学習指導要領は確かに激変していますが、結局は絵に描いた餅になっているようです。
英語は学校任せにしていては身につかないし、下手にカタカナ英語が身についてしまうと、取返しに莫大な時間がかかるという危機意識は持っていた方がいいと思います。中学生の英語嫌いが増えている、という記事を先月のニュースレターでも書きましたが、ラジオ英会話やYOUTUBEなど、工夫次第でいくらでも英語は学習できるので、遅くでも小学生高学年頃から、学校英語に頼らない、自分にあった英語学習を開拓していくことを強くお勧めします。
アークアカデミー通信9月号ができております。下記のアイコンをクリックし、ダウンロードをしてご覧ください。
アークアカデミー通信8月号
中学生で英語嫌いが増えている?という記事を今回のニュースレターで掲載しましたが、文部科学省が今年の初めに行った調査では、中学生が最も嫌いな教科が英語という結果になりました。
特に中学1年生の1学期から英語に躓いてしまうお子さんが多いと聞き、なんとも言えない気持ちになっています。「中学1年生はみんな英語が大好き!」そんなのんびりした時代を生きてきた私からすると、あまりに残念過ぎる現状です。国が英語教育に力を入れれば入れるほど英語嫌いが増えていく、そんな感じです。
大阪の公立高校では、英検の結果で入試の点数が保証されます。英検2級で80%、準1級で100%保証されるそうなのですが、英検2級は中学校の勉強だけではカバーしきれません。これって、教育格差=経済格差をますます助長させている?そんな疑問も湧いてきます。
英語って本当に楽しいし、できるだけ多くの子供達に英語に対する健全な学習意欲を持ってもらいたいと思っていますが、まずはそれを可能にする環境づくりが大切だと思います。英語は量と頻度を意識する事が重要ですが、毎日10分~20分くらい英語学習が出来る環境があれば、中学生・高校生になった時にその努力は必ず報われます。「英語が分かる・楽しい」という気持ちが育つと、子供は自発的に学習に取り組むようになります。その気持ちが育つサポートとして、簡単に家庭で取り組める英語アプリも皆さんにご用意しております。「夏休みリーディングチャレンジ」も企画しておりますが、毎日短時間でも英語に触れる習慣づけの練習です。
「英語大好き」な子供がたくさん増えるよう、これからも情報発信や、ニーズにあったクラスの提供など、出来る事をコツコツとやっていきたいと思っています。
アークアカデミー通信8月号ができております。下記のアイコンをクリックし、ダウンロードをしてご覧ください。
アークアカデミー通信7月号
「うちの子やる気がなくて・・・」「自分から宿題をしようとしません」というご相談を受ける事がありますが、多分、大多数の子供の反応ってそんなもんだと思います。我が家の長女は6年生になりますが、「英語って楽しい、もっと勉強したい」なんていう言葉は一度も聞いたことがないし、スキがあれば手抜きをします(笑)。親の私が基本怠けものなので、子供のやる気に期待する幻想はさっさと捨てて、習慣化することに全力で取り組んでいます。
最近はSNSなどの情報が溢れ、ついつい他人と比較してしまうんですよね・・教室の情報発信のため始めたインスタグラムですが、教育関係の投函もよく目にするようになり、「世の中優秀な子供ばっかりじゃあないか!!?」とついつい思ってしまいますが、反復練習やら宿題やらといった、毎日の淡々とした泥臭い営みが裏にはあるということを、もっともっと語ってもいいようにも思います。ただ、勉強にしてもスポーツにしても英語にしても、ある程度できるようになってきたら「楽しい」「もっと学びたい」という好循環に入って、親に言われなくても、自発的に取り組める日が来るはず、というささやかな希望を抱きながら、娘の英語学習習慣化へのサポートに励んでいます。
CMで「やる気スイッチ」なんていう言葉をききますが、やる気スイッチを探すことはあきらめ、【子どもには最初はやる気がない】をデフォルトにしてしまって習慣で素地を作り、そこから子どものやる気に繋げていくことを目標にした方が、現実的であるし、戦略も練りやすいように思います。兎にも角にも語学学習に関しては、継続しないと身につきません。英語を習得したい、させたいと思うのなら、「好き・嫌い・楽しい・退屈」等という感情はいったん横に置き、淡々と、毎日の歯磨きのように継続する習慣を身に着ける事がとても大事です。語学学習は、さぼったりやめたりすると、その能力は悲しいほどに一気に退化します。特に「しゃべる」に関しては、退化速度が恐ろしく早く、たった2週間のブランクでも、再開するのが億劫になってしまうほどです。英語学習は一旦始めたら、歩き続けるしかありません。ただ、言語習得は人間に生来備わった能力であり、日本語が話せるなら英語を身に着ける能力も先天的にあるはずです。
保護者様も毎日忙しいとは思いますが、家庭環境が結局は英語習得の鍵を握っていると思うので、毎日5分~10分の英語環境を捻りだしていただき、無理のない範囲で工夫しながら英語がある毎日を楽しんでいただきたいと願っています。
アークアカデミー通信7月号ができております。
下記のアイコンをクリックし、ダウンロードをしてご覧ください
夏休みリーディングチャレンジ
夏休みに英語を勉強するぞ!そんな大きな目標をもっているお子さんやその保護者様のサポートとして、「夏休みリーディングチャレンジ」を今年も企画したいと思っています。多読の効果を延々と訴え続けてきましたが(笑)、とりあえず夏休みだけでも集中して取り組んでいただければ、その効果が実感できると思います。毎日15分~20分、英語を「聴く・読む」の時間に充てられることができれば、夏休みの短い期間でも実力アップを実感できます。「短期留学」はかなりハードルが高いと思いますが、自宅にいながら「英語漬け」の環境は工夫次第でいくらでもできるかと思います。
基本的に「たくさん聴いてたくさん読む」事が目標ですが、ターゲットを絞って本を読み進めてもいいかと思います。下記のようなプランも、お子さんにニーズに合わせてご提案させていただくことも可能です。1つのプランにどっぶり取り組んでもいいし、プランを組み合わせてもいいし、今の自分のレベルより、少し下のレベルの絵本をたくさん読んでみて下さい。
① フォニックス基礎ブラン
基本的なフォニックスのルールが学べる絵本50冊読破!
② フォニックスマスタープラン
基礎的なフォニックスのルールを学んだあとはdecodable book(50冊)
フォニックスの定着を目指します
③ リーディング基礎プラン
文章内で頻繁に出てくる単語(sight word)とフォニックスのルールで読める単語で構成された絵本(35冊)
④ リーディングレベルアッププラン
自分のレベルにあった本100冊読破!
教材は当教室で導入している多読のアプリを使用します。習慣化するには時間を決めた方が長続きするといわれているので、朝ごはんの前の10分間とか、夕食後の10分間というふうに時間を決めて取り組んでみるのもいいかと思います。一冊につき、「2回音声で聞き2回音読する」事をお勧めします。そして聴いた音をそのまま再現できるよう意識して読む事がポイントです。
期間:7月17日~9月3日
料金:2500円(アプリ使用料+コンサルタント)
アプリの使用はタブレット、もしくはPCをお勧めします。スマートフォンでは、少しものたりないかと思います。
多読を通して、達成することの喜びを体験できるような夏になるよう応援しています。
※アプリ使用が初めての方は必ず対面での説明を受けて下さい。
※コンサルティングでは、お子さんのレベルにあったコースを提案させていただきます。
英検と英検対策コースの詳細
当教室では、第2回(10月1日)と第3回(1月21日)の英検を予定しています。外部生でも受験可能ですが、受け入れ人数に限りがありますので、受験を希望の方は早めにご計画ください。
また第2回英検に向けての対策コースの受講生も募集中です。外部生も受講可能です。対策コースでは、英検指導ベテラン講師が英検の傾向やポイントを分かりやすく説明いたします。メールやお電話で気軽にお問合せくださいね。英検5級、英検準2級の対策コースは6月20日が締め切りです。
英検対策コースは、「英検」に特化したもので、英語習得で一番大事なのは日頃の学習の積み重ねです。テストを受ける事でモチベーションが上がるお子さんにとっては、受験をする価値はあると思いますが、逆の場合もありますので、お子さんの意思を尊重してくださいね。英検の受験級の目安は、それぞれの級で80%の正解率だったら次の級をチャレンジしてみると考えてみましょう。(例:5級が80%の正解率だったら4級にチャレンジ)
英検実施日は10月1日で、受験希望の方は8月26日(土)までにスクールにお知らせください。外部生も受験可能です。スペースに限りがありますので、受験希望の方はお早めにお問合せください。定員オーバーの場合は受験をお断りいたします。当教室では準2級まで受験が可能です。
英検詳細
サマースクール開催のお知らせ
今年もサマースクールを開催します!
サマースクールのテーマは「Superhero Summer School」
アメリカの大人気コミックキャラクターから英語を学びます。
ゲームやクラフト、バトル(!?)もたくさん用意しています。
コスチュームを作って、オリジナルスーパーヒーローをクリエイトしよう!
英語が初めてのお子さんも大歓迎。
「英語って楽しい」が一杯の5日間となるはず。
私達1人1人の中に眠っているヒーローを呼び覚まそう!
お友達をお誘いの上奮ってご参加ください。
日時:7月31日(月)~8月4日(金)10:00~12:00
対象:小学生(ただし、1年生は数枠のみとさせていただきます)
場所:あかしあ台教室
参加費:15000円(消費税込み)
定員12名
下記の申し込みフォームよりご予約ください。
6月1日より受付開始。
参加費は現金で直接スクールにお支払いください。参加費支払い時点で予約完了となります。
人気のサマースクールですので、参加希望の方はお早目にお申込み下さい。定員になり次第締め切りとさせていただきます。
↓ 下記のリンクより申込フォームにアクセスしてください。
(6月1日より受付開始)
サマースクール参加申し込みフォーム
英検と英検対策コースのお知らせ
当教室では、第2回(10月1日)と第3回(1月21日)の英検を予定しています。外部生でも受験可能ですが、受け入れ人数に限りがありますので、受験を希望の方は早めにご計画ください。第2回英検の詳細は6月のニュースレターやホームページでお知らせします。
また第2回英検に向けての対策コースの受講生も募集中です。外部生も受講可能です。対策コースでは、英検指導ベテラン講師が英検の傾向やポイントを分かりやすく説明いたします。メールやお電話で気軽にお問合せくださいね。
英検対策コースは、「英検」に特化したもので、英語習得で一番大事なのは日頃の学習の積み重ねです。テストを受ける事でモチベーションが上がるお子さんにとっては、受験をする価値はあると思いますが、逆の場合もありますので、お子さんの意思を尊重してくださいね。
保護中: 【会員限定】カーンアカデミーキッズの使い方
パスワード保護済み
この保護されたポストを閲覧するためには、以下のパスワードを入力します:
イースターチャリティーイベントのお知らせ
今年もイースターのイベント「エッグハンティング」を企画しています!
今年のイースターは4月9日(日)
イースターはキリストの復活際で、北米では盛大にお祝いされます。
今年は当教室でも恒例のイベント「イースターパーティ」を開催予定です!
北米の子供達に大人気なアクティビティ、「エッグハンディング」も予定しています。お外で思いっきり楽しみましょう!!
- 日時: 4月9日(日) 午前10時~ (1時間くらいを予定しています。アクティビティ後、自由解散となります)
- 場所: ウッディタウン市民センター芝生の広場
- 対象: 未就園児~幼稚園
- 参加費: 500円/子供1人 予約をされた方は参加費をイベント前にお支払いください。
- 定員: 50人 必ず保護者様同伴でお願いします。
- 予約ページよりお申込み下さい。参加申し受付開始は3月12日からです。アークの会員以外の方も大歓迎ですので、お友達をお誘いの上、ぜひご参加ください。 予約はこちらから→ https://airrsv.net/arkacademy/calendar
※市民センターを利用される方の迷惑にならないよう、お車はできるだけ近くの駐車場をご利用ください。
※参加費は必要経費をのぞきすべてシリア・トルコ大地震救援活動へ寄付させていただきます。
※必ず保護者同伴でご参加ください。
雨天の場合はウッディタウン市民センター2階会議室でのイベントとなります。
時間と人数制限をさせていただきます。メールに雨天時の場合の時間枠を記載いたしますので、ご確認ください
【雨天の場合】
10時~10時45分 25名
11時~11時45分 25名
イベントのキャンセルは2日前までは無料ですが、それ以降は返金できませんのでご了承下さい。ただし、イベントで使用するエッグやクラフトを学校に取りに来ていただければ差し上げます。
体験会参加者募集中 ネイティブ講師担当中学3年生クラス
中学3年生になると、目の前の定期テストや受験勉強で、「英会話」をする時間が激減します・・。スピーキングは筋トレのようなもので、しゃべらないとどんどん筋肉(=実力)は落ちていきます。特に受験は翻訳英語。日本語が思いっきり介入してくるので、英語の感覚がどんどん失われていくんですよね(泣)。受験という制度がある限り、避けて通れない道なのでしょうがないなとは思うのですが、あんなにしゃべれていたのに・・と残念に思う事が本当によくあります。
でも、受験や学校の勉強で忙しい中、実践的な英語の実力を維持・向上したいというお声をいただき、この度ネイティブ講師担当の中学生3年生クラスを増設させていただきます!
クラスは火曜日の午後7時以降(詳細は決まり次第お知らせいたします)、あかしあ台教室で行います。英検準2級以上の新中学2年生、もしくは高校生も受講可能です。
3月14日(火)午後7時30分より体験会を行いますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。