最新情報

イースターチャリティーイベントのお知らせ

 

今年もイースターのイベント「エッグハンティング」を企画しています!

今年のイースターは4月9日(日)

イースターはキリストの復活際で、北米では盛大にお祝いされます。

今年は当教室でも恒例のイベント「イースターパーティ」を開催予定です!

北米の子供達に大人気なアクティビティ、「エッグハンディング」も予定しています。お外で思いっきり楽しみましょう!!

  • 日時: 4月9(日) 午前10時~ (1時間くらいを予定しています。アクティビティ後、自由解散となります)
  • 場所: ウッディタウン市民センター芝生の広場
  • 対象:  未就園児~幼稚園 
  • 参加費: 500/子供1人 予約をされた方は参加費をイベント前にお支払いください。
  • 定員: 50人 必ず保護者様同伴でお願いします。
  • 予約ページよりお申込み下さい。参加申し受付開始は3月12日からです。アークの会員以外の方も大歓迎ですので、お友達をお誘いの上、ぜひご参加ください。 予約はこちらから→ https://airrsv.net/arkacademy/calendar 

※市民センターを利用される方の迷惑にならないよう、お車はできるだけ近くの駐車場をご利用ください。

※参加費は必要経費をのぞきすべてシリア・トルコ大地震救援活動へ寄付させていただきます。

※必ず保護者同伴でご参加ください。

雨天の場合はウッディタウン市民センター2階会議室でのイベントとなります。

時間と人数制限をさせていただきます。メールに雨天時の場合の時間枠を記載いたしますので、ご確認ください

【雨天の場合】

10時~10時45分 25名

11時~11時45分 25名

イベントのキャンセルは2日前までは無料ですが、それ以降は返金できませんのでご了承下さい。ただし、イベントで使用するエッグやクラフトを学校に取りに来ていただければ差し上げます。

体験会参加者募集中 ネイティブ講師担当中学3年生クラス 

 

 

 

 

 

中学3年生になると、目の前の定期テストや受験勉強で、「英会話」をする時間が激減します・・。スピーキングは筋トレのようなもので、しゃべらないとどんどん筋肉(=実力)は落ちていきます。特に受験は翻訳英語。日本語が思いっきり介入してくるので、英語の感覚がどんどん失われていくんですよね(泣)。受験という制度がある限り、避けて通れない道なのでしょうがないなとは思うのですが、あんなにしゃべれていたのに・・と残念に思う事が本当によくあります。

でも、受験や学校の勉強で忙しい中、実践的な英語の実力を維持・向上したいというお声をいただき、この度ネイティブ講師担当の中学生3年生クラスを増設させていただきます!

クラスは火曜日の午後7時以降(詳細は決まり次第お知らせいたします)、あかしあ台教室で行います。英検準2級以上の新中学2年生、もしくは高校生も受講可能です。

3月14日(火)午後7時30分より体験会を行いますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。

 

高学年ビギナー無料体験レッスン

 

 

 

「小学生ですでに英語嫌いが急増中」

小学英語、3、4年生に比べて、英語の内容が格段に難しくなっています。以前は中学1年生で習っていた内容が前倒しされ、特に文法などの説明もないまま、学校の授業は進んでいます。英単語数も小学校5~6年生のうちに600~700語を習得することが目標とされています。難しいと感じるのは当然かもしれませんね。

英語教育関係者と話しをしていても「中学の入学段階ですでに英語アレルギーになっていて、つまずいている子が多い」と口を揃えて言います。英語に抵抗感を持った状態なのに、小学校である程度は履修済みとして続きの内容を進めようとするので、中学校でもっと英語が嫌いになり、わからなくなってしまう子がものすごく増えています。特に中学生の1学期が明暗が分かれるらしく、ここで英語嫌いになると、苦手意識をず~と引きずる事になります。

そもそも人の脳は、小学4年生以降、ようやく抽象的な論理や理屈が少しずつ理解できるようになっていきます。だから英語も、文法理解での学習法は小学校高学年段階ではまだハードルが高く、中学生になったぐらいでようやく文法を受け入れられるようになるわけです。つまり、日本の学校教育でこれまで採用してきた文法や暗記を重視するスタイルの英語学習法は、中学生だからかろうじてできた方法なのです。小学生にこれまでの中学1年生の英語の内容を教えるのであれば、体験やストーリーの理解といった、より感覚的な形に変えて「今わかる、今できる」ものにしてあげなければいけません。

英語嫌いの増加の原因は「小学生と中学生では脳の成長のタイミングが大きく異なるということを考慮しない設計になっている為」といっても過言ではないと思います。

こうした国家指導型子供英語教育の設計ミスの被害者を一人でも減らしたい!英語嫌いを一人でもなくす!そうした強い思いが、新年度より開講する「高学年ビギナークラス」に込められています。お勉強になってしまう前に、感覚的に「今わかる、できる」楽しい英会話を経験することで、言葉としての英語の素地をまず育む事を目標にします。そして基本的な読み書きの練習をすることで、中学英語へのハードルを低くしていきます。

中学の3年間って語学学習の黄金期だと思います。その時期に、英語嫌いになってしまうのは、あまりに、あまりに、あまりにもったいないし、これほど残念な事はありません。

中学で英語につまずきたくないと思われている高学年生、ぜひモデルレッスンでクラスの様子をまず体験してみてください。

3月2日(木)午後4時45分~

担当:育子先生

場所:あかしあ台教室

 

新規生徒募集中 高学年ビギナークラス

小学校から英語が教科化され早2年になりますが、中学の入学段階ですでに英語アレルギーになっていて、つまずいている子がとても増えているようです。英語に抵抗感を持った状態なのに、小学校である程度は履修済みとして続きの内容を進めようとするので、中学校でもっと英語が嫌いになり、わからなくなってしまう子も年々増加の一途をたどっているようです。これまで中学で学んでいた内容を小学生で学ばなければならなかったので無理はありません。

そんな状況を危惧して、「お勉強」英語で英語嫌いになってしまう前に、「楽しい英語」を経験して、英語好きになってほしいと思われている保護者の方も多いかと思います。

でも、高学年になってから「英語教室」に通うのって、ハードルが高いですよね・・同学年の子供達が使っているテキストをみても読めな・書けない。先生が言っている英語は分からない。クラスのみんなは分かっているのに自分だけ分からないのって、たまらない気持ちだと思います。高学年になると理解力が高いだけに、「分からない」事に対してもどかしさを感じると思います。

そんな悩みをお持ちの方の受け皿として、今年度も初心者対象の高学年クラスを開講します。英会話はもちろん、中学英語にスムーズに移行できるための読み・書きや基本的な文法も指導いたします。なにより、「楽しい」英語を経験していただくことが最大の目的です。

中学で英語に躓いてほしくない、そんな願いから始まったクラスです。興味がある方は是非お問合せください。

【クラス詳細】
木曜日: 午後5時40分~6時30分 (日本人講師担当)
お月謝:5,980円(消費税別)
教材費:4,000円以下
場所:あかしあ台本校

英語多読と多読アプリの説明会

 

 

小学校のうちから英検準2級や2級を習得されているお子さんの特徴は、英語をよく「聴いて読んでいる」お子さんです。英検2級というと高校卒業時の英語レベル。文法や語彙もかなり複雑です。小学生のお子さんに高レベルの文法を教えても理解できないし、面白くないですよね。ではなぜ小学生でも英検準2級以上の問題が解けるのでしょか??それは英語の語感が身についているから。たくさんの量の英語をインプットすることで、感覚的に英語が理解できるようになります。理屈ではなく感覚。これが大事。分からない単語が出てきても、上下の関係から、その言葉を予想する事ができます。「全体から個」へのアプローチで、「慣れるが先」というイメージです。 そして感覚的に英語が身についていれば、論理(文法)が導入されると一気に実力が伸びます。

でも英語の多読といっても、どの教材でどのように進めていっていいか分からない、そう思われている方がほとんどではないでしょうか?

当教室で提供させていただいている英語多読アプリは、使い方はいたって簡単。簡単だけれど、その効果は抜群(もちろん継続するという事が前提ですが)。できるだけ多くの人にこの多読の素晴らしさを知っていただきたく、アプリを使った多読の説明会をさせていただく予定です。

どなたでも参加可能ですので、お気軽にお申込みください。

●日時:2月15日(水)午前11:00~12:00

●場所:あかしあ台教室

 

 

 

アークアカデミー通信12月号

 

 

アメリカの文化人類学者であるルース・ベネディクトの著書『菊と刀』には、日本人の国民性を研究したものが記されています。その中で彼女は、欧米では内面の良心を重視する(罪の文化)のに対し、日本は世間体や外聞といった他人の視線を気にする(恥の文化)と考察しました。日本人の行動を規制するのは内なる良心ではなく、人の目(世間)であると記されています。どちらの文化が良いとか悪いとかいう問題ではなく、自分が背負っている文化を客観的に評価することによって、なるほど!と納得がいくことがよくあります。

例えばある調査では、「マスクが外せない」理由は科学的根拠より、人の目が気になるからと答えた人が75%だったそうです。中高生では、自分の素顔を見せる事自体が恥ずかしくてしょうがない、と感じている子供達が増えているそうです。多数派の意見や方向に従う事が「正義」という暗黙の空気が満ちている、そんな気さえします。

この恥の文化は、ひょっとして日本人の英語習得は阻む要因にもなっているのではないかな~と思う事がしばしばあります。とにかく間違う事が心理的に重いというか、耐えられないというか・・・特に英語ビギナーにその傾向が強く見られるように思います。「恥」の感情にとらわれてしまうんです。実は私自身もそうでした。私たちは偏差値教育の中で英語を学ぶことをほとんど制度的に強要されてきたので、無意識のうちに「人と自分の英語を比べる」ことをしてしまい、「間違いはダメな事」だと刷り込まれているのです。

逆に、英語上級者は、自分はまだまだ英語ができないという、ありのままの自分を認め、素直に学べる人が多いような気がします。なので伸びしろが大きいのが特徴です。

結局「恥」って自意識過剰によるもの。自分は自分、他人は他人という、健全な個人主義もバランスよく養っていきたいものですね。

アークアカデミー通信12月号ができております。下記のアイコンをクリックし、ダウンロードをしてご覧ください。

 

 

アークアカデミー通信12月号HP

クリスマスパーティのお知らせ

今年もクリスマスパーティ(小学生対象)を企画しています!

1965年にリリースされてからず~とアメリカンキッズに愛され続けている短編英語”Charlie Brown Christmas”の鑑賞、ゲームやクラフト、そしてプレゼント交換やクリスマスソング等、英語で楽しくクリスマスをお祝いしましょう。

 

日時 12月11日(日)

午前の部: 10:00~11:30

午後の部:  14:00~15:30

参加費 500
場所 あかしあ台教室
持ち物 水筒

● 500円程度のプレゼントをラッピングして持ってきてください。

 

  • プレゼントはお菓子以外で、男女兼用で楽しめるものをお選びください。
  • 場所はあかしあ台教室になりますので、お迎えはお車以外でお願いします
  • アークの生徒さん以外の申し込みは12月以降となります。
  • 予約ページで予約をされた後、下記の申込用紙に必要事項をご記入の上、参加費500円と一緒にアークの先生にお渡しください。
  • 申込用紙→クリスマス会申込用紙

 

皆さんとクリスマスをお祝いできる事を心より楽しみにしております!奮ってご参加ください。

※クリスマスの会費は経費の一部を除き、すべて食料危機で苦しむスーダンの人々に寄付させていただきます。

アークアカデミー通信11月号

 

 

先月、小学高学年クラスをクリストファー先生が不在の間代講させていただきましたが、10歳前後の子供の脳のしなやかさに感心しっぱなしでした。

小学校高学年くらいになると、驚くほど理解力が伸びます。テキストの開けたページで一番長い単語を20秒で覚えて、見本を見ずに書く、なんていう作業もしましたが、フォニックスの基礎が入っているので、暗記をしなくてもスラスラ書けるし(書いた単語はhippopotamus) 、教科書の文章(4~5センテンス)を2分で暗記し暗唱するという作業も、ものすごい集中力で取り組む事ができています。このレベルになると、会話のキャッチボールが楽しめるようになり、「英会話」らしくなってきますね~。

英語の低年齢化が進み、小さい頃から英語を始めるお子さんが増えてきましたが、それと同時に小学高学年くらいから塾等で忙しくなり、「英会話」を辞めてしまうお子さんも以前より増えてきたように思います。しょうがない事だとは思いつつも、もったいないな~という気持ちでいっぱいにもなります。テストが目的の学習に移行するにつれて、正解・不正解の2元的価値観を植え付けるというか、あんなに自由に発言していた子供が、間違いに対して異常なまでの恐れを感じるようになり、急に会話ができなくなります。正しい答えでないと恥ずかしくてしょうがない、そんな感じなんです。経験的には、テスト中心で「正しい答え」を覚えこまされた人って、英検1級レベルでも使える英語にほど遠いケースが多いように思います。

若い時こそ小さな間違いをたくさんして、免疫力をつけていく絶好のチャンス。大人の役割は、子供が安心して間違いを経験できるセーフティーネットを張り巡らすこと。英語学習に限らず、子供のうちに子供らしい間違いをたくさん経験して、本当の試練に直面した時に、立ち向かう事ができるしぶとい精神を育んでほしいと願う毎日です。

アークアカデミー通信11月号ができております。

下記のリンクをクリックし、ダウンロードをしてご覧ください。

アークアカデミー通信11月号HP

 

 

ハロウィン無料イベント

 

予約ページ→予約カレンダー (airreserve.net)

 

ハロウィンのイベント(無料)のお知らせです!

今年はエルムプラザで簡単なTrick or Treatを楽しむイベントを企画しています。

楽しい衣装を着てクイズに答える事ができれば、お菓子がもらえるかも・・・

インスタグラム用の写真ブースもありますよ。

今年のハロウィンはエルムプラザで楽しみましょう!!

●    日時 10月30日(日)

1部:午前11時~

2部:午後2時10分~

●    定員 各25名
●    集合場所 エルムプラザ1階にある平野薬局前
●    申込締め切り 10月28日(木)

 

  • 予約ページよりご予約ください。予約の際は、参加するお子さんの人数をご記入ください。定員になり次第締め切りとさていただきます。
  • Trick or Treatは15分~20分です。現地解散となりますので、イベント後はエルムプラザの秋祭りをお楽しみください。
  • 衣装をつけてご参加ください。
  • 小学生低学年以下のお子さんは必ず保護者同伴でお願いします。密を避けるため、Trick or Treat の際はお子さん1名につき、同伴者も1名でお願いします。
  • アークの会員以外でも参加可能です。お友達を誘ってくださいね!

予約ページ→予約カレンダー (airreserve.net)