2021年度から実施予定の新大学入試。情報が少しでも入ってくるといいな~と思っていて、いつもアンテナを張り巡らしているのですが、いまいち全貌がつかめません。学校や予備校の先生は、きっと対策を考えてられるのだろうな~と思いきや、こんなニュースが・・

「大学入試の英語民間試験 文科省に改善要求 校長会」

 高校の校長会から異例の要望を文科省に出すくらい現場にも詳細な情報は入ってきていない状態のようです。現場の教員はまさに暗中模索的な取り組みをせざるを得ないという、なんとも不安的な状況。

とりあえず民間試験も併用されるとのことで4技能が今までより求められるということだけは周知されていますが、そのせいで今まで以上にやらなければならないことが山のように増え、高校の授業は本当に大変だそうです。英語が入試の合否を左右するほどウエイトが置かれているにも関わらず、確固たる目標とすべきものが朧げな状態であるため、現場の先生や、塾の先生は振り回されているのではないでしょうか?

日本では大学入試で英語を中心に文科省が色々弄るようだが、なんで文科省に英語の勉強法を合わせる必要があるのかと益々疑問に思っています。これまで国が入試制度を変えて英語のレベルが上がったという事は聞いたことがありません。「勉強は自分の将来のためにやる」を柱にしないと振り回されるだけで、時間と労力の無駄になるように思います。

英語の学習の基本は、たくさん「読む」「書く」「話す」「聞く」。毎日の積み重ねで基礎体力をつけ、変化に振り回されることのない本当の実力を養っていきたいものですね。

アークアカデミー通信9月号ができております。下記のアイコンをダウンロードをして御覧ください。

 アークアカデミー通信9月号