新学期がスタートしました!!今年度も、英語嫌いの子供を1人でもなくすということを念頭に、楽しく反復練習ができるようアイディアを駆使しながら、皆さんの英語学習を精一杯サポートさせていただきたいと思いっていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

3月末にかけて、たくさんのお問い合わせがあったのですが、中学生のお子さんをお持ちのご家族からの相談が毎年増えているように感じます。

2021年度から始まった学習指導要領の改訂により、英単語が2倍、英文も2倍、そして高校英語の文法事項も毎倒しとなり、中学1年生の段階から学習スピードについていけず、早い段階で成績の2極化が表れてきています。上のお子さんが中学英語で苦労しているので、妹さんや弟さんには、早いうちから英語に触れさせてあげたいという方がとても増えたな~と感じています。特に2025年度から小改訂が加わったことで更に難しくなると言われており、親御さんはもちろん、現場の先生方も頭を悩ましているようです。

語学というものは、まずは音から入るのが基本。音が入っていれば、文字や文法のハードルもぐっと低くなります。でも、音が十分に入っていない状態で、怒涛のように本格的な学びが中学生で押し寄せてきます。中学で英語を初めて学ぶ子供達が面食らうのはルールの多さです。大文字小文字の使い分け、日本語と違う語順や文法、正しいスペルなど、次から次へと新しいルールが出てきては、それらを理解するよう求められます。このような知識を一度に入れられても理解が追いつかないのは不思議ではなく、対応できない中学生が大量発生しているのも頷けます。決して学力が低いわけでも、努力を怠っているわけでもないのに、学びが合わないことで良い成績をとれない子供も存在します。

中学で英語を好きになってもらう事は私達の使命の1つ。英語が好きという気持ちがあれば、自発的な学習に繋いでいきやすいです。BBカードや多読などは英語の感覚を育てていく強力なツール。基礎的なフレーズや単語に何度も出会うことで、確固たる基礎力を築いていくことができます。「お勉強」になってしまう前に、まずは「楽しい」英語で基礎力を伸ばしていけるといいですね!

アークアカデミー通信4月号ができております。

下記のアイコンをクリックし、ダウンロードをしてご覧ください。

 

 

アークアカデミー通信4月号HP